緑内障手術

緑内障について

眼球はその形を保つために房水と呼ばれる水を眼の中で作り、一定の硬さを保っています。つまり、眼球とはしぼむことも破裂することもない、空気の代わりに水で満たされたテニスボールのようなものです。この水(房水)は黒目(角膜)と白目(強膜)の境界部内側にある網目状の部分(線維柱帯)から眼の外へと出ていきますが、この網目状の部分が何らかの原因で詰まったり、茶目(虹彩)でふさがれたりして水の流れが悪くなると眼は硬くなってしまいます。
さらにこの状態が長期にわたって続くと、眼の奥の神経が圧迫を受け、徐々に傷んでゆきます。このように眼球の中の圧力(眼圧)が高まって視神経が侵され、視野(見える範囲)が狭くなったり、視力が落ちたりする病気が緑内障と呼ばれるものです。

手術

緑内障では最終的に視神経が侵されますが、根本的な原因は網目部分(線維柱帯)にあります。
つまり眼の中の水を外にうまく流せないことが問題なのです。したがって、緑内障手術では、房水の流れる道を作り、少しでも眼圧を下げることを目的とします。
緑内障の手術には、
1)詰まっている線維柱帯を部分的に切り取り、眼の中から外へと房水を導く道を作る方法(線維柱帯切除術)
2)線維柱帯自体に切れ目を入れる方法(線維桂帯切開術)
3)房水の出口を塞いでいる虹彩をはずして水の流れを良くする方法(隅角癒着解離術)
4)眼内にチューブやステントを挿入し、房水を眼の中から外へと導く道を作る方法(チューブシャント術)
などがあります。また水晶体の混濁がある場合や水晶体自体が水の流れを悪くすることに関わっている場合には水晶体再建術を同時に行います。なお当院ではMIGSと呼ばれる低侵襲緑内障手術も積極的に行っております。